接続検討申込書作成サービス 目次
接続検討申込書とは?
電力系統への新規連系を希望する事業者さまを対象として、発電所・蓄電所の系統接続に必要となる一般送配電事業者への提出書類「接続検討申込書」を作成いたします。
また,ご要望があれば、一般送配電事業者との協議にも同行いたします。
系統アクセス手続きで用いる様式

申請でよくあるお悩み

申請した内容の根拠や正当性を、
どう示せばよいか分からない

記載内容が技術的・専門的

短期間で対応したい
このサービスが選ばれる理由
1.信頼

実務経験を基にした信頼性の高い支援
実務経験に基づく知見を活かし、制度に即した申請書を作成します。
2.正確性

制度と現場、両方を知る専任者が対応
法制度や技術要件に精通したスタッフが、丁寧にヒアリングし、構成・提出をサポートします。
3.安心

補足説明もおまかせ
ご希望に応じて一般送配電事業者への説明に同行し、補足説明致します。
接続検討申込書作成サービスの特徴
東北電力グループの安心サポート!
事前相談から連系のながれ
よくあるご質問(FAQ)
↓ 「Q」をクリックすると、Answerが表示します ↓
-
東北地域以外でも対応可能ですか?
-
はい、全国対応可能です。
-
必要な情報は何ですか?
-
発電機の種類や設置地点の他、機器の仕様などメーカーへの確認が必要となる事項をご提示いただく必要があります。
発電機の種類によっても異なりますので、詳細につきましてはお問い合わせください。
-
接続検討申込書とは?
-
太陽光・風力・水力・蓄電池などの再生可能エネルギー設備を電力系統に接続するための「事前確認書類」です。
これを一般送配電事業者に提出することで、- ・接続が可能か?
- ・技術的な条件はどうか?
などを、事前に「検討してもらう」ための書類になります。
-
接続検討申込書ってどんな時に必要なの?
-
新たに発電設備を設置しようとする時に必要となる申込書です。
そのほか、発電容量を増やす(増設する)時や接続点(変電所や送電線)を変更する時にも提出が求められます。
-
なぜ作成に支援が必要?
-
記載すべき事項が専門的で、書き間違いや不足があると手続き完了までに時間を要することから、正確な作成をサポートするものです。
-
出力制御見通し算定とあわせて依頼できますか?
-
もちろん可能です。
セットで依頼いただくことで、内容の一貫性が保たれ、納品もスムーズです。
-
申請後のやり取りまでお任せできますか?
-
ご要望があれば、一般送配電事業者との協議にも同行いたします。
-
自社で下書きした資料のチェックだけでも可能ですか?
-
はい、レビューや補足資料作成だけのご依頼も対応可能です。